ルピナスパーク・農業大学校
2008年11月07日
農大の講義もあと2回で終了です。
ずっと来てるのに、今日発見

文字が消えていますが、どうにか意味はわかりますね。

農業大学校入口北側のコスモス

農業大学校入口南側のコスモス やっぱ、太陽の方を見てるんですね

来るたびに、いろんなお花がいっぱいです


私の愛車、もうすぐ10歳です
がんばって

今日は、オープンキャンパス? 高校生がたくさん来ていました。
そして、帰っていく後ろ姿に、農大の学生さんが「またねー」と言っていました
パソコンスクール PC.ソフィア
ずっと来てるのに、今日発見


文字が消えていますが、どうにか意味はわかりますね。


農業大学校入口北側のコスモス

農業大学校入口南側のコスモス やっぱ、太陽の方を見てるんですね


来るたびに、いろんなお花がいっぱいです



私の愛車、もうすぐ10歳です



今日は、オープンキャンパス? 高校生がたくさん来ていました。
そして、帰っていく後ろ姿に、農大の学生さんが「またねー」と言っていました

パソコンスクール PC.ソフィア
Posted by hinakoro at 20:48 | Comments(6)
| いろんなこと
この記事へのコメント
農業大学校は高校の時に行ったことがあります。
広くていいところですよね~(*^^)v
広くていいところですよね~(*^^)v
Posted by narubob55 at 2008年11月08日 02:15
お疲れ様です。
まだコスモスが咲いているのですね
都城はもうすっかり冬景色ですよ~~
まだコスモスが咲いているのですね
都城はもうすっかり冬景色ですよ~~
Posted by yui
at 2008年11月08日 09:22

農業大学校の畑のサツマイモって、すごくおいしいですよ。
子供の行事で芋掘りに行くことがあります。
ここってコスモスもきれい。奥の公園もきれい。
噴水もきれいで、夏は子供が水遊びできます。
地元からも愛される場所です。
今度の16日にはここで「食農まつり」があります。
児湯の海産物、農産物、さつまいも等、販売されるみたいですよ。
子供の行事で芋掘りに行くことがあります。
ここってコスモスもきれい。奥の公園もきれい。
噴水もきれいで、夏は子供が水遊びできます。
地元からも愛される場所です。
今度の16日にはここで「食農まつり」があります。
児湯の海産物、農産物、さつまいも等、販売されるみたいですよ。
Posted by マサ at 2008年11月08日 10:17
♪♪ narubob55 さま コメントありがとうございます。
広いですねー。いつも思います。
今度、ウォーキングでもしてみようかな・・・。
♪♪ yuiちゃん コメントありがとうございます。
そうなんです。きのう見てびっくりしました。
どこかにコスモス見に行きたいと思っていて時期を逃したので
得した気分でした。
これから冷え込みそうですね。風邪ひかないようにね・・・。
♪♪ マサさま コメントありがとうございます。
サツマイモ畑もあるんですね。 ゎクゎク(*゚∀゚)人(・∀・*)ゎクゎク
バナナときゅうりはもらったことあるんですが・・・
いつも、バスが何台か来ていますね。視察・見学みたいです。
どっかのJAの皆様みたいです。
広いですねー。いつも思います。
今度、ウォーキングでもしてみようかな・・・。
♪♪ yuiちゃん コメントありがとうございます。
そうなんです。きのう見てびっくりしました。
どこかにコスモス見に行きたいと思っていて時期を逃したので
得した気分でした。
これから冷え込みそうですね。風邪ひかないようにね・・・。
♪♪ マサさま コメントありがとうございます。
サツマイモ畑もあるんですね。 ゎクゎク(*゚∀゚)人(・∀・*)ゎクゎク
バナナときゅうりはもらったことあるんですが・・・
いつも、バスが何台か来ていますね。視察・見学みたいです。
どっかのJAの皆様みたいです。
Posted by hinakoro
at 2008年11月08日 12:29

早速、見に来ました(^^)/
白の2代目オデッセイですね~。
とってもとってもいいクルマです。
そのルーツ、初代オデッセイは、90'アコードのシャシーを使い作られました。
残念なことに、当時のホンダのラインでは、他社のような、箱形のワゴンを
作るには高さが足らず、ラインぎりぎりの車高があのサイズだったようです。
しかし、蓋を開けてみると、新しいミニバンの提案は、爆発的な大ヒット。
特に三列目の神業のようなシートアレンジは、
その後の多くのクルマに影響を与えました。
開発者は、あのベンチシートから、釣りをしたい・・って考えていたそうです(笑)。
私と同様、20年を目指して、かわいがってあげて下さい(笑)。
そのオデッセイも、今や、4代目。
知人が3代目に乗っていて、何度か乗らせてもらいましたが、
お世辞にも乗りやすいクルマではありませんでした(^^;
(フロントの見切りが極端に悪い)
hinakoroさんも、当然、4代目は気になる存在でしょう。
でも・・浮気はダメですよ(^^)/
白の2代目オデッセイですね~。
とってもとってもいいクルマです。
そのルーツ、初代オデッセイは、90'アコードのシャシーを使い作られました。
残念なことに、当時のホンダのラインでは、他社のような、箱形のワゴンを
作るには高さが足らず、ラインぎりぎりの車高があのサイズだったようです。
しかし、蓋を開けてみると、新しいミニバンの提案は、爆発的な大ヒット。
特に三列目の神業のようなシートアレンジは、
その後の多くのクルマに影響を与えました。
開発者は、あのベンチシートから、釣りをしたい・・って考えていたそうです(笑)。
私と同様、20年を目指して、かわいがってあげて下さい(笑)。
そのオデッセイも、今や、4代目。
知人が3代目に乗っていて、何度か乗らせてもらいましたが、
お世辞にも乗りやすいクルマではありませんでした(^^;
(フロントの見切りが極端に悪い)
hinakoroさんも、当然、4代目は気になる存在でしょう。
でも・・浮気はダメですよ(^^)/
Posted by 朱ビート@宮崎
at 2008年11月29日 08:43

♪♪ 朱ビート@宮崎さま コメントありがとうございます。
すごく詳しくってびっくりしました。
なにも考えずに、だた7人乗れる・・・それだけです。
当時は、息子がリトルシニアに入ってて、
とにかく県外遠征ばかりだったんです・・・熊本・福岡・・・。
3ヶ月後にはマイナチェンジしますよ・・・と言われ
親切にカタログまで見せてもらいましたが、
なんとなくしっくりこなくって、これに決めました。
ちょうど、ナンバーが 33 → 330 と変わったばかりの時だったし、
ナンバーにはちょっとこだわりましたよ(~o~)
とは言っても、見たら「な~んだ」と言われそうですが(笑)
この車の前は、■W ■OLF3 出たばっかりでした。
7年も乗りましたが、思えば悪夢の連続・・・
現在は、そのころに比べると天国です(*^。^*)
まだまだ、手放すわけにはいきません。
買えないだけだったりして(^.^)
すごく詳しくってびっくりしました。
なにも考えずに、だた7人乗れる・・・それだけです。
当時は、息子がリトルシニアに入ってて、
とにかく県外遠征ばかりだったんです・・・熊本・福岡・・・。
3ヶ月後にはマイナチェンジしますよ・・・と言われ
親切にカタログまで見せてもらいましたが、
なんとなくしっくりこなくって、これに決めました。
ちょうど、ナンバーが 33 → 330 と変わったばかりの時だったし、
ナンバーにはちょっとこだわりましたよ(~o~)
とは言っても、見たら「な~んだ」と言われそうですが(笑)
この車の前は、■W ■OLF3 出たばっかりでした。
7年も乗りましたが、思えば悪夢の連続・・・
現在は、そのころに比べると天国です(*^。^*)
まだまだ、手放すわけにはいきません。
買えないだけだったりして(^.^)
Posted by hinakoro at 2008年11月29日 10:01